小母ちゃんのドタバタ経営奮闘日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
2014年08月12日(火)更新
富士山制覇!その2
昨年8月21日、富士山制覇をはたして一年がくる。

あの時登頂を待っていたのは葉加瀬太郎さんの山頂での生演奏でした。
透きとうるようなバイオリンの音色が祝福してくれたあのひと時を思い出すたびに登頂を実感しています。
六年生だった孫は中学に入学し、卓球クラブに入り夏休みも毎日学校に行って元気です。
私はというと会社の組織作りと後継者育成に悶えながら、成長する社員達を頼もしく、片方でハラハラ、ドキドキしながら徳之島と大阪をウロウロ、七月には多機能型就労支援施設をいよいよ大阪にも立ち上げ、悪戦苦闘しています。
親しくアドバイスくださる中小企業家同友会の社長さんから「いいことだと思ったらすぐやるんですね。お金は後から付いてくると考えるタイプですね」と笑って言われた時にはドキッとしましたがこの一年私なりに充実しています。
そしてそして今日、私の若い友人夫婦のパーティー5名が富士山にトライしています。

台風の去った後で心配しましたが、無事に出発できたようです。若い人たちのにこやかに笑っている姿をライン上に見ながら彼らの登頂成功を念じています。
登頂から一年が過ぎ、次のトライをどこに定めようかと思案してますがあの方の顔がちらちらしているこの頃です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

あの時登頂を待っていたのは葉加瀬太郎さんの山頂での生演奏でした。
透きとうるようなバイオリンの音色が祝福してくれたあのひと時を思い出すたびに登頂を実感しています。
六年生だった孫は中学に入学し、卓球クラブに入り夏休みも毎日学校に行って元気です。
私はというと会社の組織作りと後継者育成に悶えながら、成長する社員達を頼もしく、片方でハラハラ、ドキドキしながら徳之島と大阪をウロウロ、七月には多機能型就労支援施設をいよいよ大阪にも立ち上げ、悪戦苦闘しています。
親しくアドバイスくださる中小企業家同友会の社長さんから「いいことだと思ったらすぐやるんですね。お金は後から付いてくると考えるタイプですね」と笑って言われた時にはドキッとしましたがこの一年私なりに充実しています。
そしてそして今日、私の若い友人夫婦のパーティー5名が富士山にトライしています。

台風の去った後で心配しましたが、無事に出発できたようです。若い人たちのにこやかに笑っている姿をライン上に見ながら彼らの登頂成功を念じています。
登頂から一年が過ぎ、次のトライをどこに定めようかと思案してますがあの方の顔がちらちらしているこの頃です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
製缶・機械製缶・YAGレーザー溶接・レーザー切断
切粉圧縮処理装置 製作・販売・設備管理コンサルティング
株式会社カネタ >>> http://www.kaneta-tekkou.co.jp/
(株)カネタ・スタッフブログ >>> http://www.kaneta-tekkou.co.jp/blog/
環境改善・工場省力化・資源の再利用をめざす
切粉圧縮処理装置 >>> http://www.kaneta-tekkou.co.jp/pettanko/
牛肉の丸焼き・鶏の丸焼きバーベキューグリルコンロ
スライドグリルスター☆丸焼きくん >>> http://www.kaneta-tekkou.co.jp/maruyakikun/
(株)カネタ Facebookページ >>> https://www.facebook.com/kanetatekkou
たんかん、マンゴ、カラーピーマン、アテモヤ、ピーナツの栽培
吉三と仲間達の農園 >>> http://www.yosizou.jp/
徳之島より「そら・うみ・ひと」をつなぐ
(株)あまみ徳之島んちゅ物産 >>>http://www.amami-tokunoshima.net/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- ママへのプレゼント「Today」 [10/02]
- 富士山制覇!その2 [08/12]
- 大阪の故郷 [07/31]
- 社員を叱ったものの・・・。 [04/14]
- あなた作る人・わたし食べる人 [04/08]
- ムスカリが咲いた [04/04]
- ニューフェイス [04/02]
- 読めますか? [03/31]
- 思い込み [01/31]
- 大阪で見つけた故郷 [01/27]
コメント一覧